たすきがけの図
http://emath.a.la9.jp/ydir/Wiki/index.php?%A4%BF%A4%B9%A4%AD%A4%AC%A4%B1%A4%CE%BF%DE
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
emath Top
↑
使用例PDF
sample.pdf
sampleP.pdf
samplePp.pdf
samplePs.pdf
↑
索引
五十音順
アルファベット順
emath 講座
中学校数学
高等学校数学
最新の10件
2014-11-24
kousi
2014-11-23
EMmarksheet
2014-11-13
souzi
2014-11-10
囲み枠
囲み数式-講座
EMpsrectbox環境
2014-11-04
emathNews
2014-11-03
hakohigeG環境
2014-10-27
EnkoToubun
2014-10-13
emathPut
edit
二次三項式の因数分解における
たすきがけの図
を表示するコマンドとして,次のものが用意されています。
一番汎用的な
\Tasuki
その横幅を狭くした
\sTasuki
整数係数に限定した
\tasuki
その横幅を狭くした
\stasuki
下はその一例です。詳しくは,上記リンクから各ページをご覧ください。
関連事項
†
代数(中学校数学)
数学I
3459
Last-modified: 2013-09-02 (月) 20:24:58 (2701d)
Link:
代数(中学校数学)
(2251d)
五十音順一覧
(2251d)
数学I
(2701d)
tasuki
(2701d)
整式
(3236d)
stasuki
(3236d)
Tasuki
(3236d)
sTasuki
(3685d)