このページは obsolete です。 \BGurafu 媒介変数表示された曲線を描画します。 定義されているスタイルファイル †emathPp.sty 書式 †\BGurafu[#1](#2)#3#4#5#6
\BGurafu*[#1](#2)#3#4
例 †二次曲線 †楕円 †x=a*cos(t), y=b*sin(t) で表された楕円です。 楕円(一部破線) †楕円の一部を破線で描画するには, 実践描画部と破線描画部に分割し, 破線描画部は [dash=..] オプションをつけます。
双曲線(有理式) †双曲線の媒介変数表示は,いろいろな表し方があります。 まずは,有理式による表現です。
双曲線(三角関数) †次は三角関数を用いた表現です。 双曲線(双曲線関数) †双曲線関数は,高校では登場しませんが,双曲線の媒介変数表示には最適でしょう。 サイクロイド †cycloid †
trochoid †円周上の点の軌跡がサイクロイドですが,円周上にない点の軌跡がトロコイドです。
epicycloid †定円の外側を,動円が回転するとき動円上の定点の軌跡が外サイクロイドですが, 定円と動円の半径が等しい場合である、カルジオイド(心臓形)(cardioid)が有名です。 hypocycloid †定円の内側を動円が回転するとき,動円上の定点の軌跡が内サイクロイドですが, 定円と動円の半径比が 4:1 の場合である,アステロイド(星芒形)(asteroid)が有名です。 入試問題から †
注意事項 †関連事項 †
|