EMminipages環境 複数のミニページを横に並べます。 定義されているスタイルファイル †EMminipages.sty 書式 †\begin{EMminipages}<#1>#2 ..... \end{EMminipages}
\EMminipagesbreak
例 †基本例 †複数のミニページを横に並べます。 それらの横幅を,コンマ区切りで #2 に列記します。 それらの合計は \linewidth よりも小さくしておかねばなりません。 ミニページの間は \hfill が補われ,横幅いっぱいに均等配置されます。 環境内には,各ミニページの内容を記述しますが, ミニページの境目には \EMminipagesbreak コマンド を配置します。 ミニページ間に縦罫線 †ミニページ間を縦罫線で仕切るには \columnseprule=0.4pt などとするのは,二段組の場合と同様です。
ミニページ間に縦罫線(局所的) †上の例で行った処理: \columnseprule=0.4pt は,当該グルーピング内すべての EMminipages環境に働きますが, 特定の EMminipages環境に限定したいときは <columnseprule=..> オプション を用います。 右辺値は単位を伴う長さで,通常は 0.4pt でしょう。 横幅の * 指定 †複数のミニページを並べる際,すべての横幅を指定する必要はありません。 * と指定したミニページについては,残りの幅から自動的に決まります。 下の例では,3つのミニページについて, 第2,3を指定して,第1は * と指定しています。
縦の長さ指定 †ミニページの縦の長さを指定するオプションが <tate=..> です。右辺値は単位を伴う長さです。 その効用の一つに,ミニページ内で \vfill を使うことが出来ます。
ミニページの配置 †デフォルト (<minipagepos=t>) †minipage を横に並べるときの揃え基準は,デフォルトでは \begin{minipage}[t]..... すなわち,先頭行揃えです。 下揃え †下揃えとするには <minipagepos=b> オプション を付加します。 中央揃え †中央揃えとするオプションが <minipagepos=c> です。 調整(1) \includegraphics による画像取り込み †下の例を見て デフォルトでは頭揃えになる といったのに,嘘つきめといわれそうです。
調整(2) (ps)zahyou(*)環境 †左:テキスト 右:(ps)zahyou(*)環境 の場合も同様です。
応用例1(画像を縦横に配置) †応用例2(左:問題,右:解答欄) †左ミニページに問題文, 右ミニページに解答欄 を並べる例です。
注意事項 †
関連事項 †
3736
|