円錐
直円錐の描画例をいくつか集めたページです。
基本例 †
直円錐は空間図形ではありますが,
直円錐の見取り図を描画するだけなら,平面座標 --- zahyou環境 --- を用いた方が楽でしょう。
楕円と線分をつなげれば済みます。
下の図のように,高さが低くなると,底面の左右両端で
底面破線部分が母線の外側にはみ出している
などと細かなことが気になるというご意見もありそうです。
母線を
頂点から底面の楕円に引いた接線
とすることで糊塗できますが,ちょっと厄介です。
円錐台も平面座標系で十分でしょう。
切断面 †
直円錐を平面で切断した断面 --- 円錐曲線を図示する
ということになると空間座標の出番でしょうか。
最短経路 †
側面上の2点を紐で結ぶ --- 最短経路を図示するのも空間座標系が必要です。
下の図で,ABは底面の直径,Mは頂点Vと点Bを結ぶ線分の中点です。
直円錐の側面上で,A と M を結ぶ最短経路を図示しています。
直円錐と他の立体 †
直円錐に内接する直円柱 †
球に内接する直円錐 †
直円錐に内接する球 †
球に見えないですか。
接点を通り,底面に平行な平面の切り口を描いてみますか。
陰影をつけるとなると,pszahyou*環境の出番でしょうか。
その他 †
関連事項 †