\Gaisetuen
三角形の外接円を描画します。
定義されているスタイルファイル †
emathPh.sty
書式 †
\Gaisetuen#1#2#3
- #1, #2, #3 : 三角形の頂点
- コマンド実行後,
外接円の中心が \vGaisin に
外接点の半径が \lR に
保存されています。
基本例 †
△ABCの外接円を描画します。
Simson 線 †
三角形の外接円上の点から3辺に下ろした垂線の足は一直線上にある。
Miquel 点と Steiner 円 †
四直線のうち,三つずつで出来る四個の三角形の外接円は一点で交わる。
四外接円の中心は,Miquel 点と共に共円である。
Fermat 点 †
三角形において、3頂点からの距離の合計が最も小さくなる点をフェルマー点という。
3つの角が 120°以下の場合は,次のように作図できる。
注意事項 †
- このコマンドは,外接円全部を描画します。
外接円の一部を描画したい場合は,\Gaisin で外接円の中心と半径を求め,
\Enko を用います。
pszahyou環境の場合は,clipTakakkei環境 を用いるのもあるでしょう。
関連事項 †
- 三角形の五心
- 外心
3648