- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
&size(24){''\Naisetuen''};
三角形の内接円を描画します。
#contents
#br
*定義されているスタイルファイル [#u8165d69]
emathPh.sty
*書式 [#g3cf40b5]
\Naisetuen#1#2#3
-#1, #2, #3 : 三角形の頂点
-コマンド実行後~
内接円の中心が \vNaisin~
内接円の半径が \lr~
に保存されています。
*例 [#e7ef3755]
**基本例 [#u2b9d3b4]
三角形ABCの内接円を描画します。
△ABCの内接円を描画します。
#ref(Naisetuen01.png)
**ジェルゴンヌ(Gergonne)点 [#i2805b41]
三角形の内接円の接点と対辺を結ぶ直線は一点で交わります。
#ref(Gergonne01p.png)
#ref(Gergonne01.tex,center,上のソースリスト)
**マルファッティ (Malfatti) の問題 [#tb42fca6]
与えられた三角形に
互いに外接する3個の円
を内接させる。
#ref(Malfatti01.png,center,wrap)
#ref(Malfatti01.tex,center,上のソースリスト)
#ref(Malfatti01s.tex,center,作図用の補助線を含むソースリスト)
-[[掲示板における関連した話題>http://hpcgi3.nifty.com/emath/treebbs.cgi?kako=1&all=7720&s=7720]]
*入試問題から [#y392813e]
|||LEFT:|c
|2010 センター |&ref(0000201004.tex); |&ref(0000201004fig.png);|
*関連事項 [#d5e899d0]
+[[三角形の五心]]
++[[内心>Naisin]]
RIGHT:&counter;