\iiiParamC
座標空間において,媒介変数表示された曲線を描画します。
perl との連携機能が必要です。
定義されているスタイルファイル †
emathPk.sty
書式 †
\iiiParamC<#1>#2#3#4
- #1: key=val
- #2: x=f(t) 媒介変数は T で表します。
- #3: y=g(t)
- #4: z=h(t)
- color
- 曲線に色をつけます。
- dash
- 曲線を破線で描画します。
- linethickness
- 線の太さを指定します。
- maxt
- 媒介変数 t の動く最大値を指定します。デフォルトは 2π です。
- mint
- 媒介変数 t の動く最小値を指定します。デフォルトは 0 です。
基本例 †
媒介変数表示された曲線を描画します。
描画する媒介変数の範囲は
mint=.., maxt=..
オプションで指定します。
空間の螺線を描画する例です。
- 破線で描画するには
<dash=..>
オプションを用います。
ただし,このオプションは PostScript 専用で,tpic-specials では使えません。
すなわち,psZahyou(*)環境では使えるが,Zahyou(*)環境では使えない,ということです。
- 隠線処理はしていません。
カラー †
曲線に色をつけるには
<color=..>
オプションを用います。
- iro も color と同義のキーとして使用可能です。
入試問題から †
関連事項 †