\kaitenkigou 回転を表す記号を表示します。 定義されているスタイルファイル †emathPh.sty ただし,\rotatebox を使用しますから,graphicx.sty も必要です。 graphicx.sty をロードするさい,グラフィックスドライバの指定にご注意ください。 書式 †\kaitenkigou<#1>[#2]
例 †基本例 †斜線部を x軸の周りに一回転させた回転体の体積を求める問題の 解説図などで,回転を表す記号を付与します。 楕円周の太さ †回転記号は楕円の一部ですが,pszahyou(*)環境では,細くしたいかもしれません。
回転軸 †\kaitenkigou は,x軸の回りの回転を想定していますが,回転軸を変更するには [..] オプション に,回転軸の方向角を指定します。特に,y軸回りの回転です:
矢印の向き †回転を表す矢印は,正の回転を表すように付きますが,これを逆転させるには <yazirusi=r> オプションを用います。
拡大・縮小 †回転記号を拡大,縮小するには <bairitu=..> の右辺値に拡大率を与えます。 長半径・短半径の指定 †楕円の長半径(回転軸に垂直な方向),短半径(回転軸方向)を指定するには <tyouhankei=..,tanhankei=..> オプションを用います。デフォルト値はそれぞれ 3mm, 1.5mm です。 楕円弧の始点・終点の指定 †楕円弧の始点と終点は <hazimekaku=..,owarikaku=..> オプションで指定します。右辺値は離心角(度数法)です。デフォルトは hazimekaku=15,owarikaku=345 注意事項 †
関連事項 † |