囲み枠
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
emathパッケージで定義されている「枠囲み」をする環境・コマ...
(pLaTeX 標準配布の環境・コマンドを含みます)
#contents
#br
*版面横いっぱいに拡がる囲み枠 [#r0deb9d8]
**ページを跨がないもの [#ueaaa0c0]
|環境名|定義されているスタイル|コーナー形状|見出し|罫線|...
//|[[itemtbbox>http://homepage3.nifty.com/emath/pdf/sampl...
//|[[itemsquarebox>http://homepage3.nifty.com/emath/pdf/s...
|[[rectbox>rectbox環境]]|emathPb.sty|角|あり・なし|TeX|○|...
|~|~|丸|あり・なし|tpic|×|○|△|左(右)罫線のみ可|
|[[psrectbox>EMpsrectbox環境]]|emathPsb.sty|角・丸・三角|...
|screen|ascmac.sty|丸|なし|TeX|×|○|×|※|
|itembox|ascmac.sty|丸|あり|TeX|×|○|×|※|
>>> ・ 下の「ページを跨げるもの」で紹介している~
[[EMframed環境]], [[EMpIIeframed環境]], [[EMpsframed...
も用いることもできます。
>>> ・ 横幅を制限したいときは,minipage環境の中に,これら...
>>> ・ 左(右)インデントをつけたいときは~
[[jquote環境]] あるいは [[EMchangeLRskip環境]]~
を利用します。
>>> △ tpic-specials を用います。dvi-ware に依存します。
>>> ※ emath で用いるときは \usepackage{ascmac} ではなく~
\usepackage{itembbox} とすること。理由は,~
ascmac.sty と eepic.sty のバッティング対策。
***いろもの [#he3b4b0b]
|環境名|定義されているスタイル|備考|
|[[kokuban>kokuban環境]]|emathPsb.sty|黒板もどき|
**ページを跨げるもの [#c2f45ca7]
|環境名|定義されているスタイル|コーナー形状|見出し|罫線|...
|breakbox|eclbkbox.sty|角|なし|TeX|×|×|×||
//|breakdashbox||角|なし|TeX(破線)|×|×|×|※|
//|breakovalbox||丸|あり・なし|TeX|×|×|×|§|
//|EMbreakbox|emathBk.sty|角|なし|TeX|×|○|○||
//|[[bkshadebox>http://homepage3.nifty.com/emath/pdf/samp...
//|breakitemsquarebox|itembkbx.sty|角|あり|TeX|×|○|×||
|[[breakrectbox>breakrectbox環境]]|emathPbb.sty|角|あり・...
|~|~|丸|あり・なし|tpic|×|○|△|左(右)罫線のみ可|
|[[EMframed>EMframed環境]]|EMframed.sty|角|あり・なし|TeX...
//|[[EMtpicframed>EMtpicframed環境]]|EMtpicframed.sty|丸|...
|[[EMpsframed>EMpsframed環境]]|EMpsframed.sty|角・丸|あり...
|[[EMpIIeframed>EMpIIeframed環境]]|EMpIIeframed.sty|角・...
|[[breakitembox>breakitembox環境]]|itembkbx.sty|丸|あり・...
//|[[breakpsrectbox>breakpsrectbox環境]]|emathPsbb.sty|角...
>>> △ tpic-specials を用います。dvi-ware に依存します。
>>> ★ pict2e.sty を用います。実質 PostScript ですが,EPS...
Windows における dviout は対応していません。
//CENTER:※ http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/...
//CENTER:§ http://www.nucl.net/cookie/log/eid51.html
//
//-見本 (PDF)
//#ref(wakumihon.pdf)
*中のテキストサイズに合わせる囲み枠 [#f0a08629]
LEFT:|命令名|定義されているスタイル|コーナー形状|罫線|破...
|\fbox|LaTeX|角|TeX|×|×|×||
|\framebox|LaTeX|角|TeX|×|×|×||
|\colorbox|color.sty|角|TeX|×|×|○||
|\fcolorbox|color.sty|角|TeX|×|○|○||
//|[[\Rectbox>Rectbox]]|emathPb.sty|角・丸・三角|tpic|○|○...
|[[\EMfbox>EMfbox]]|emathPb.sty|角|TeX|○|○|○||
|~|~|丸|tpic|×|○|△|pszahyou(*)環境内は不可|
|[[\emkasenbox>emkasenbox]]|emkasen.sty|角|TeX|×|○|○|行を...
//|[[\tpicovalbox>tpicovalbox]]|tpicovalbox.sty|丸|tpic|×...
|[[\hukidasi>hukidasi]]|emathPb.sty|角・丸|tpic|×|○|×|吹...
|[[\EMpsfbox>psfbox]]|emathPsb.sty|角・丸|PostScript|○|○|...
|[[\EMpswavebox>EMpswavebox]]|emathPsb.sty|-|PostScript|-...
//|[[\pszfbox>pszfbox]]|emathPsb.sty|角・丸|PostScript|○|...
|[[\pIIefbox>pIIefbox]]|EMpIIeframed.sty|角・丸|★|○|○|○||
//|[[\EMpsRectbox>EMpsRectbox]]|emathPsb.sty|角・丸・三角...
>>> △ tpic-specials を用います。dvi-ware に依存します。
>>> ★ pict2e.sty を用います。実質 PostScript ですが,EPS...
Windows における dviout は対応していません。
*縦・横の長さを指定した囲み枠 [#pa6ef27f]
-[[\emkukei >emkukei]]をご覧ください。
*数式に対する囲み枠 [#i8a0da5c]
LEFT:|命令名|定義されているスタイル|コーナー形状|罫線|破...
|[[\boxed>囲み数式-講座]]|amsmath.sty|角|TeX|×|×|×|
|[[\bboxed>囲み数式-講座#bboxed]]|EMfbox.sty|角|TeX|×|×|×|
|[[\EMboxed>EMboxed]]|EMfbox.sty|角|TeX|○|○|○|
|[[\psboxed>psboxed]]|emathPsb.sty|角・丸|PostScript|○|○|○|
//|[[\pszboxed>psboxed]]|emathPsb.sty|角・丸|PostScript|○...
|[[\pIIeboxed>pIIeboxed]]|EMpIIeframed.sty|角・丸|★|○|○|○|
>>> ★ pict2e.sty を用います。実質 PostScript ですが,EPS...
Windows における dviout は対応していません。
*ナンバリングをする囲み枠 [#td68aeed]
-[[\Hako>ハコ]] (センター試験用)
-定理型環境 [[\theoremstyle{boxed}>EMtheorem#boxed]]
//-[[boxedtheorem環境>boxedtheorem]]
*複数行 [#eac67f05]
-[[複数行の囲み枠>EMfbox#hukusuugyou]]
-[[複数行の文の左に括弧記号>EMleftbrace環境]]
*囲み文字 [#l1ee5446]
-[[囲み文字のページ>囲み文字]]をご覧ください。
RIGHT:&counter;
終了行:
emathパッケージで定義されている「枠囲み」をする環境・コマ...
(pLaTeX 標準配布の環境・コマンドを含みます)
#contents
#br
*版面横いっぱいに拡がる囲み枠 [#r0deb9d8]
**ページを跨がないもの [#ueaaa0c0]
|環境名|定義されているスタイル|コーナー形状|見出し|罫線|...
//|[[itemtbbox>http://homepage3.nifty.com/emath/pdf/sampl...
//|[[itemsquarebox>http://homepage3.nifty.com/emath/pdf/s...
|[[rectbox>rectbox環境]]|emathPb.sty|角|あり・なし|TeX|○|...
|~|~|丸|あり・なし|tpic|×|○|△|左(右)罫線のみ可|
|[[psrectbox>EMpsrectbox環境]]|emathPsb.sty|角・丸・三角|...
|screen|ascmac.sty|丸|なし|TeX|×|○|×|※|
|itembox|ascmac.sty|丸|あり|TeX|×|○|×|※|
>>> ・ 下の「ページを跨げるもの」で紹介している~
[[EMframed環境]], [[EMpIIeframed環境]], [[EMpsframed...
も用いることもできます。
>>> ・ 横幅を制限したいときは,minipage環境の中に,これら...
>>> ・ 左(右)インデントをつけたいときは~
[[jquote環境]] あるいは [[EMchangeLRskip環境]]~
を利用します。
>>> △ tpic-specials を用います。dvi-ware に依存します。
>>> ※ emath で用いるときは \usepackage{ascmac} ではなく~
\usepackage{itembbox} とすること。理由は,~
ascmac.sty と eepic.sty のバッティング対策。
***いろもの [#he3b4b0b]
|環境名|定義されているスタイル|備考|
|[[kokuban>kokuban環境]]|emathPsb.sty|黒板もどき|
**ページを跨げるもの [#c2f45ca7]
|環境名|定義されているスタイル|コーナー形状|見出し|罫線|...
|breakbox|eclbkbox.sty|角|なし|TeX|×|×|×||
//|breakdashbox||角|なし|TeX(破線)|×|×|×|※|
//|breakovalbox||丸|あり・なし|TeX|×|×|×|§|
//|EMbreakbox|emathBk.sty|角|なし|TeX|×|○|○||
//|[[bkshadebox>http://homepage3.nifty.com/emath/pdf/samp...
//|breakitemsquarebox|itembkbx.sty|角|あり|TeX|×|○|×||
|[[breakrectbox>breakrectbox環境]]|emathPbb.sty|角|あり・...
|~|~|丸|あり・なし|tpic|×|○|△|左(右)罫線のみ可|
|[[EMframed>EMframed環境]]|EMframed.sty|角|あり・なし|TeX...
//|[[EMtpicframed>EMtpicframed環境]]|EMtpicframed.sty|丸|...
|[[EMpsframed>EMpsframed環境]]|EMpsframed.sty|角・丸|あり...
|[[EMpIIeframed>EMpIIeframed環境]]|EMpIIeframed.sty|角・...
|[[breakitembox>breakitembox環境]]|itembkbx.sty|丸|あり・...
//|[[breakpsrectbox>breakpsrectbox環境]]|emathPsbb.sty|角...
>>> △ tpic-specials を用います。dvi-ware に依存します。
>>> ★ pict2e.sty を用います。実質 PostScript ですが,EPS...
Windows における dviout は対応していません。
//CENTER:※ http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/...
//CENTER:§ http://www.nucl.net/cookie/log/eid51.html
//
//-見本 (PDF)
//#ref(wakumihon.pdf)
*中のテキストサイズに合わせる囲み枠 [#f0a08629]
LEFT:|命令名|定義されているスタイル|コーナー形状|罫線|破...
|\fbox|LaTeX|角|TeX|×|×|×||
|\framebox|LaTeX|角|TeX|×|×|×||
|\colorbox|color.sty|角|TeX|×|×|○||
|\fcolorbox|color.sty|角|TeX|×|○|○||
//|[[\Rectbox>Rectbox]]|emathPb.sty|角・丸・三角|tpic|○|○...
|[[\EMfbox>EMfbox]]|emathPb.sty|角|TeX|○|○|○||
|~|~|丸|tpic|×|○|△|pszahyou(*)環境内は不可|
|[[\emkasenbox>emkasenbox]]|emkasen.sty|角|TeX|×|○|○|行を...
//|[[\tpicovalbox>tpicovalbox]]|tpicovalbox.sty|丸|tpic|×...
|[[\hukidasi>hukidasi]]|emathPb.sty|角・丸|tpic|×|○|×|吹...
|[[\EMpsfbox>psfbox]]|emathPsb.sty|角・丸|PostScript|○|○|...
|[[\EMpswavebox>EMpswavebox]]|emathPsb.sty|-|PostScript|-...
//|[[\pszfbox>pszfbox]]|emathPsb.sty|角・丸|PostScript|○|...
|[[\pIIefbox>pIIefbox]]|EMpIIeframed.sty|角・丸|★|○|○|○||
//|[[\EMpsRectbox>EMpsRectbox]]|emathPsb.sty|角・丸・三角...
>>> △ tpic-specials を用います。dvi-ware に依存します。
>>> ★ pict2e.sty を用います。実質 PostScript ですが,EPS...
Windows における dviout は対応していません。
*縦・横の長さを指定した囲み枠 [#pa6ef27f]
-[[\emkukei >emkukei]]をご覧ください。
*数式に対する囲み枠 [#i8a0da5c]
LEFT:|命令名|定義されているスタイル|コーナー形状|罫線|破...
|[[\boxed>囲み数式-講座]]|amsmath.sty|角|TeX|×|×|×|
|[[\bboxed>囲み数式-講座#bboxed]]|EMfbox.sty|角|TeX|×|×|×|
|[[\EMboxed>EMboxed]]|EMfbox.sty|角|TeX|○|○|○|
|[[\psboxed>psboxed]]|emathPsb.sty|角・丸|PostScript|○|○|○|
//|[[\pszboxed>psboxed]]|emathPsb.sty|角・丸|PostScript|○...
|[[\pIIeboxed>pIIeboxed]]|EMpIIeframed.sty|角・丸|★|○|○|○|
>>> ★ pict2e.sty を用います。実質 PostScript ですが,EPS...
Windows における dviout は対応していません。
*ナンバリングをする囲み枠 [#td68aeed]
-[[\Hako>ハコ]] (センター試験用)
-定理型環境 [[\theoremstyle{boxed}>EMtheorem#boxed]]
//-[[boxedtheorem環境>boxedtheorem]]
*複数行 [#eac67f05]
-[[複数行の囲み枠>EMfbox#hukusuugyou]]
-[[複数行の文の左に括弧記号>EMleftbrace環境]]
*囲み文字 [#l1ee5446]
-[[囲み文字のページ>囲み文字]]をご覧ください。
RIGHT:&counter;
ページ名: